今日は、1年生が4月に入学する新入生を招き、小学校の見学会をおこないました。勉強やランドセルの体験、校歌のお手本、施設の案内など、1時間とは思えないほどたっぷりのプログラムでした。新入生のワクワクした表情と同じぐらい、1年生の頼もしさを感じ、やはりお兄さんお姉さんになるんだなあと嬉しく思いました。
2025年2月27日木曜日
1・2年交流ドッジビー
体育委員会企画、1年生と2年生の交流ドッジビーが体育館で行われました。縦割り班を基準に2つのコートに分かれてゲームを行いました。1年生は2年生に、2年生は1年生に勝つ気満々。どちらのコートでも白熱したゲームが繰り広げられていました。
2025年2月26日水曜日
コミュニティでレクレーション!
今日は最後のコミュニティでのレクレーション。先週の1組に引き続き、6年2組がおかわりのモルックに挑みました。2回目のため、ルールも楽しさも知っているみんな。それはそれは楽しそうでした。最後にはコミュニティから卒業祝いのプレゼントまでもらいました。9月から始めたこのレクレ―ション。12学級、6年生はおかわりしたため、14回もお世話になりました。どのクラスも30分間のこの時間をめいいっぱい楽しんでいました。それもこれも子どもたちの喜ぶ姿を楽しみにして準備をしてくださったコミュニティのみなさんのおかげです。子どもたちにとって八条小学校の自慢の一つになりました。本当にありがとうございました。
2025年2月21日金曜日
2025年2月19日水曜日
コミュニティレクレ―ション
先々週で全クラスが終えたんですが、コミュニティの方の粋な計らいで、卒業前の6年生に「おかわりしますか?」との声掛けが…。答えはもちろん〇。選んだものは前回同様モルックでした。今日は第1弾で6年1組。みんなの様子を見ていると、成功したらもちろん嬉しい、失敗しても楽しい。30分間ずっとみんなが笑っていました。そんな機会をつくってくださったコミュニティのみなさんにただただ感謝です。
2025年2月18日火曜日
学校運営協議会あいさつ運動
14日は学校運営協議会のあいさつ運動でした。会議の中で「自分たちも何かしよう。」と始めてくださったこの取り組み。今まで、どこの登校班が良かったかを聞いて、給食時に放送で伝えていました。今日は「どこもよかった。」という感想を伝えると、職員室にも子どもたちの嬉しそうな声が聞こえました。相手も自分も嬉しくなるあいさつが実践できている様子を見て、こちらも嬉しくなりました。あと1回、来月が楽しみです。