2024年5月30日木曜日

プール掃除

 28日に予定されていましたが、雨で中止。今日5年生と6年生がしてくれました。自分が濡れたり汚れたりすることは気にせず、とにかくプールがきれいになることを目指していることがよく分かりました。水泳が待ち遠しいですね。




1年生と仲良くする会

  今日は全校生が1年生を喜ばす日です。企画委員会がそのために準備していたことが分かる、とても温かい会でした。緊張していた1年生も、クイズのころになると、大興奮!盛り上がっていました。6年生、ありがとう!





          

          




2024年5月24日金曜日

修学旅行から帰ってきました!

 先ほど帰ってきました。表情、声、姿勢、どれを見ても、多くの学びと思い出ができた修学旅行だったことはすぐに分かりました。添乗員さんに絶賛してもらいましたね。素晴らしい!!お家でたくさんお土産話をしてくださいね。





          

2024年5月23日木曜日

コウノトリ米出前授業

  豊岡市役所農林水産課の方にお越しいただき、コウノトリ育むお米について出前授業をしていただきました。コウノトリ育むお米は他のお米と何が違うのか、この米作りとコウノトリがどのように関わっているのかなど、教わりました。3年生のみんなは、給食でも食べているこのお米のことに興味津々!たくさんメモをとっていました。コウノトリ育むお米の大切さを知り、おいしく給食を食べていました。



          



1・2年生学校探検

  1年生が入学して1か月半。だいぶん詳しくなったとはいえ、まだ分からないこともあります。そこで今日は、少し先輩の2年生が校舎内を案内してくれました。「ここは、~するとこです。」2年生の説明を1年生が一生懸命聞いている、とても微笑ましい時間でした。2年生、かっこよかったですよ。





修学旅行へ出発

  今朝、6年生が修学旅行に出発しました。感心したことはみんなの顔が上がっていたこと。先生方・旅行社の方の話を、顔を見て、中にはうなずきながら聴いている子もいました。はやる気持ちを抑え自制心を持って行動することが、自分のため、みんなのためになることをよく知っている6年生らしい姿でした。保護者の皆様、見送りにたくさんお越しいただき、ありがとうございました。







2024年5月21日火曜日

避難訓練

 3時間目、本年度最初の避難訓練をおこないました。教室からの避難の時間、集まってからの時間、先生たちが訓練している時間、あわせて10分間、子どもたちが話すことはありませんでした。訓練することの意味を理解し、「自分の命は自分で守る」ことを実践している姿を見て、とても頼もしく思いました。





2024年5月16日木曜日

租税教室

 6時間目、6年生が税務署の方から「税」について教わりました。上手に教えてくださり、6年生は興味津々。最後には「税金は未来をつくるもの。皆さんも将来はそうなるんですよ。」と言われ、大きくうなずいていました。ワークシートはメモでいっぱいでした。







          

2024年5月8日水曜日

読み聞かせ

  今日は今年最初の読み聞かせ、3・4年生でした。みんな食い入るように見ていましたよ。






6年生大活躍!

 今日は6年生が活躍した一日でした。朝は今年初の児童集会。多目的室から全校に向けて今月の生活目標を伝えてくれました。昼休みはこれまた今年初の縦割り班。2週間後に迫った修学旅行に持っていく折り鶴を、なぜ作るのかを下級生に分かりやすく伝え、作り方も教えてくれていました。6年生のかっこいい姿を見た下級生があこがれ、来年同じ姿を目指す。これが伝統ですね。














2024年5月2日木曜日

全校朝会

 今日は全校朝会がありました。今年度の最初だったので、全校生で約束を確認しました。1年生は初めてでしたが、体を止めて、おへそを向けて話を聞く姿を見せてくれました。そして、さすがは6年生、どの場面でも全校生のお手本になってくれました。