今日は5・6年生がスキー教室でした。今年から場所を移し、奥神鍋スキー場で実施しました。80%の子が初めてのスキー。どうなるかと心配しましたが、インストラクターや引率の先生方のおかげで、また持ち前のチャレンジ精神で、大きく上達していました。けがもなく、100点満点のスキー教室でした。
2025年1月31日金曜日
2025年1月29日水曜日
コミュニティでレクレーション!
2025年1月27日月曜日
南中学校生徒会訪問
6時間目に、多くの6年生が進学をする豊岡南中学校の生徒会から4人の生徒が来てくれました。この4人はみんな八条小学校の卒業生。中学校への進学に期待と不安、複雑な心境の6年生の子たちに話をしに来てくれました。4人は、きっと当時の自分の気持ちを思い出しながら、どんなことが知りたいか、どういえば不安な気持ちが小さくなるか、そんなことを考えながら話をしてくれているように思えました。とても頼もしくなった4人の姿を嬉しく見ながら、6年生のみんなに「みんなも帰ってくるんだよ。」と言っている先生は、とても嬉しそうでした。6年生の子たちにとって貴重な1時間になったようです。
2025年1月17日金曜日
1.17 忘れない集会
兵庫県民にとって忘れられないあの日から30年、今朝全校で「1.17忘れない集会」をおこないました。校長先生からは、ご自身が当時体験された様子を話してもらいました。会の中では、黙祷、「しあわせ運べるように」の歌唱もおこないました。当時のことを知らない大人も増えてきました。それでも、たとえ生まれていなくても、語り継がれてきたことを聞き、それぞれにとっての阪神淡路大震災が心の中に存在するはずです。大人たちが自分の阪神淡路大震災を子ども伝えていくことが大切だと改めて感じた節目の一日です。
2025年1月15日水曜日
学校運営協議会あいさつ運動
今朝は月に一回のあいさつ運動でした。登校班の中で上級生が大きな声であいさつすると、下級生もそれをお手本にします。そうした地区の文化をつくってくれている上級生を見ると嬉しくなります。雨降る中、また寒い中、協議会のみなさん、ありがとうございました。
2025年1月9日木曜日
書初め会
3,4時間目は書初め会でした。本日書いたものは各学年の課題、そして自分自身の決意です。校長先生から「書初めは集中して心を込めて書くもの」と教えてもらったとおり、どの教室を覗いても静かで、誰もが一筆一筆を丁寧に書いていました。1年のいいスタートになりそうですね。
2025年1月7日火曜日
3学期始業式
2週間ぶりに子どもたちがやってきました。校舎のいたるところに掲示された、新年を祝う飾りや絵が、子どもたちを出迎えてくれます。始業式は2学期終業式に続きリモートでおこないましたが、どの子も画面にへそを向け、真剣に話を聞くことができていました。学級では、すごろくなどで冬休みの思い出を交流していたようです。