2025年7月4日金曜日

自然学校最終日

現地は、曇り空で微風の吹く中、円山川へ漕ぎ出しました。それぞれ上手にみんなで協力してカッターを進めることができました。水分補給をしてお昼は、室内でゆっくりお弁当をいただきました。
集合写真を撮っていよいよ5日間をしめくくるカッター、カヌー体験、水の上でゆったりと過ごします。











自然学校最終日

 いよいよ5日目最終日の始まりです。朝の集いでスケジュールと体調を確認します。今日は、県立円山川公苑でカッター、カヤック、カヌーの体験です。今日もみんなで協力して良い一日をつくっていきましょう。

朝の集い

朝食

2025年7月3日木曜日

自然学校4日目レザークラフトづくり

 お昼からは、レザークラフトづくりです。心を込めてオリジナルの作品が出来上がりました。




そして、自然学校でみんなと食べる夕食も最後になりました。思い出を語りながら楽しくいただきました。







自然学校4日目バームクーヘン

午前中の活動は、バームクーヘン。 炭火でゆっくりと生地のついた棒を回して根気よくじっくりと時間をかけて仲間と協力して焼き上げます。




自然学校4日目

 3泊お世話になった県立兎和野高原野外教育センターで退校式です。本日の活動場所の神鍋高原へ向け出発です。







2025年7月2日水曜日

自然学校キャンプファイアー

自然学校も 今日で折り返し、キャンプファイアーで友情を深めます。

火を囲み今日までの活動を振り返りながらゲームやスタンツで楽しみました。楽しい時間の横には、今までの友だちや新しくできた友達がいることを改めて知る時間でもありました。あと2日間協力して頑張ることを誓いました。









自然学校3日目野外炊飯②

 野外炊飯も2回目となると手際良くできるようになります。めあては、協力してつくろう思い出の味です。メニューは、クリームシチュー、ビーフシチュー、豚汁、ポトフの4種類。班によって違うメニューで思い出の味となりました。











自然学校3日目スタートです。

 今日は、野外炊飯②、キャンプファイアーです。

今日も仲間と協力しながら良い1日をつくっていきましょう、

朝の集い





2025年7月1日火曜日

自然学校2日目飯ごう炊飯①

 午後からは、飯ごう炊飯でカレーづくりです。一人一人が役割を行動に移して美味しいカレーが出来上がりました。




 





自然学校ウォークラリー

 ウォークラリーです。仲間とペースを合わせて協力してフィールドを散策しました。風もふいていて比較的活動しやすい時間でしたが早めに終わって、お弁当は、食堂で涼みながらいただきました。ゆったりとした時間の中でお昼からのカレーづくりへ備えます。みんな元気です。




自然学校2日目朝

 みんな元気です。朝の集いからの朝ごはん。今日の活動のエネルギーをためます。今日は、謎解きウォークラリーと野外炊飯でカレーづくりです。みんなで協力して良い1日をつくります。