2025年10月23日木曜日

環境学習5年生出前授業

 

コウノトリ育む農法出前授業

豊岡市コウノトリ共生部 農林水産課の方にお越しいただき、5年生がコウノトリ育む農法について学習を深めました。学習をとおし、給食でも提供されているおいしいお米がこの農法を用いて作られていることに気づき、環境にやさしいことは、人の暮らしにもやさしいことだと学びを深めることができました。

 


2025年10月21日火曜日

マラソン大会

 一人一人が目標を持ち、持久走にチャレンジします。

スタートの瞬間です。

長い距離を走りきる自分を創るために練習してきました。

自分らしくそれぞれの乗り越え方で最後まで

粘り強くゴールをしました。

 ご声援ありがとうございました。








2025年10月15日水曜日

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

水曜日の朝の15分間。

様々な本と出会い、物語を通して

自分ごとで自分を創る豊かな時間となります。

読み聞かせいただく内容も、季節や行事ごとで選択しいただいております。

ぶんぶんフレンズ(図書ボランティア)の皆様、2学期もお世話になります。

どうぞよろしくお願いいたします。





2025年10月9日木曜日

歯磨きセミナー

5年生と6年生に歯科セミナーとして

歯の健康維持に対する出前授業をしていただきました。

歯を大切にすることは、体の健康をまもり、笑顔で過ごせることにつながることを学びまし

た。特に、就寝前の歯磨きしっかりしたいと思います。

 




2025年10月6日月曜日

4年生福祉学習(アイマスク体験)

社会福祉協議会の方々による3度目の出前授業です。

講師のふなの様の実体験からのお話「心の目でみる風景」で、相手の気持ちを想像することの大切さを教えてい

ただきました。


続いてアイマスク体験です。

目の不自由な方の視覚の代わりとなって、安全に行き先を先導することを「手引き」というそうです。

ペアで交代して体験しました。

アイマスクを体験した後での「手引き」は、体験を通し、気持ちを想像した声掛けや補助の行動等が

やさしくできました。町の中で

行動できる自分創りにつなげたいと思います。ありがとうございました。



2025年10月3日金曜日

4年生車いす体験

4年生福祉学習(車いす体験)

今日は先日に続いて福祉の学習で車いすの体験をしました。社会福祉協議会のお二人から出前授業を受けました。

先日、四橋先生に教えていただいた人とのつながりの大切さを 

車いすを押す人と車いすに乗る人で体験し実感しました。

特に難しかったのは、段差を優しく越えることでした。

乗っている人の気持ちになって体験することができました。









2025年10月1日水曜日

4年生福祉学習


4
年生が福祉について学習しました。

実際に車いすで生活をされている四橋様に出前授業をしていただきました。

子ども達は、車いすでの生活を知り少しでも気持ちに近づこうと真剣に聞き入っていました。

また、お話をとおして、人とのつながりの大切さを教えていただきました。

ありがとうございました。