2025年9月27日土曜日

運動会


運動会のスローガン「一致団結 一人一人がかがやけ 元気100倍 八条っ子」の姿を思いっ

きり出す時間です。

児童テントからの精一杯の応援の声

.6年生の競技と演技の運営

順位に関係なく最後まで走り切る姿

演技の中での笑顔

最後まであきらめない姿など一生懸命なひとりひとりの輝きがたくさんありました。

今日の運動会の成功は、子どたちが運動会を自分ごととして

小さな壁をいくつもあきらめず乗り越えてきた一日一日の積み上げの足跡で

もあります。

一生懸命頑張った子どもたちへ心よりエールを送りたいと思います。

関係者の皆様、ご協力と最後までのご声援をありがとうございました。









2025年9月26日金曜日

運動会会場準備

5.6年生が明日の運動会の会場準備をしました。

全校生が躍動する舞台を整えてくれました。

みんなよい顔で仕事をしています。






準備は整いました。


運動会のスローガンの「一致団結 一人一人がかがやけ 元気100倍 八条っ子」の姿に

ご声援をよろしくお願いいたします。


運動会前日

運動会に向けた在りたい自分創りもいよいよ最終日になりました。

雨のため、グランドでのリハーサルは行えませんでしたが

低学年 中学年 高学年それぞれ本番に向けた最終確認です。

 互いの良いところを見やっこして頑張りを確認している低学年


入場門のイメージを確認している中学年

声と笑顔と本気の目で表現することを確認した高学年


小さな壁を少しずつ乗り越えてきた日々を振り返り

できるようになったことを確認して自信をもって競技、演技に臨んでほしいと願っています。

2025年9月18日木曜日

あいさつ立ち番

学校運営協議会の委員の方々が

第3木曜日に朝のあいさつ立ち番をしてくださっています。

一日のスタートにあいさつで子どもたちへ元気をいただいています。

ありがとうございます。





2025年9月10日水曜日

運動会を利用して自分を創る

 927日(土)開催の運動会へ向けての授業が始まりました。

子ども達が決めた運動会のめあては

「一団結 一人一人がかがやけ 元気100倍 八条っ子」です。

そして9月の生活目標は、全力 協力 自分事 です。

そのめあてにむけて具体的な目標をもって一日一日 自分の姿を創っていきます。




2025年9月5日金曜日

2学期が始まって1週間

 2学期が始まって学習と生活のペースを整える5日間でした。

日常の繰り返しを大切に自分の行動を創っていきます。

あいさつ 掃除 くつそろえという方法の一つを使って

生活を整え自分たちで学びの場を創る意識を大切にしてほしいと願っています。




それぞれの場所で縦割り掃除です。一人一人一が生懸命なおかげで学校が整います。

大きな学校行事の一つ運動会が9月末にあります。

子ども達が考えた運動会の目標は、

「一致団結 一人一人がかがやけ 元気100倍 八条っ子」です。

日々の生活から意識しながら一日を創ります

今日は、2学期最初の委員会活動も行われました。

2学期も全校生がより楽しく安全に、そして9月末の運動会に向け進めるよう各委員会で話し合いました。

                 企画委員会

給食委員会

体育委員会

掲示委員会

生活委員会

放送委員会

人権福祉委員会

保健委員会

整美委員会

図書委員会











2025年9月1日月曜日

2学期始業式

 今日から2学期がはじまります。

学校の主役である子どもたちが戻ってきました。

「おはようございます。」「ひさしぶり。」「元気してた。」のあいさつとともに

静かでさみしかった学校もにぎやかになりました。


始業式では、まずは、今日から2学期、「よし学校行くぞ。」と自分で決断し登校してくれたことに嬉しさを感じありがとうを伝えました。

そして、2学期は、3つのつながりで自分創りを深めるというお話をしました。

勉強とつながる そのために、教科書をしっかり読むことと文字を丁寧に書くことです。

仲間とつながる そのために、話し合いをしっかりするということです。

自分とつながる そのために、自分で決めて目標をたてて、粘り強く最後まで努力すると
いうことです。

うまくいかない時こそ自分が成長するチャンスです。

最後に、先生たち全員が、2学期もみなさんの自分創りを全力で応援することを伝えました。

78日間の学校での日々、たくさんの成長物語を目の当たりにし、子ども達から元気をもらうことが楽しみな2学期です。

 学校運営協議会の皆様をはじめ、地域の皆様 保護者の皆様 関係機関の皆様、2学期もご理解とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。