早速、授業が始まりました。
授業の中で
教科書の持ち方や書く時の集中した姿など、
今までの学びを生かす子ども達の姿に価値づけする声をかけます。
教師たちのまなざしをきっかけとして
それに呼応しながら子ども達のきらめきの姿が全教室で躍動し始めました。
早速、授業が始まりました。
授業の中で
教科書の持ち方や書く時の集中した姿など、
今までの学びを生かす子ども達の姿に価値づけする声をかけます。
教師たちのまなざしをきっかけとして
それに呼応しながら子ども達のきらめきの姿が全教室で躍動し始めました。
自分の体を見つめて成長を自覚する時間です。
すこやかな自分創りに向けて
数字で確認します。
身長や体重、視力 聴力
昨年までの自分と比較することで
数学的見かた・考え方にもつながる数字での感覚も同時に実感することができます。
「自分ごと」を体で意識する大切な時間となりました。
一年生も説明をしっかり聞いて測ることができました。
本日は、一斉下校とし、地区児童会での話題を確認する機会として各地区ごとに下校しました。
職員も一緒に下校し,登下校の道順や各地区の様子を確認しました。
同時に110当番のお家も子どもたちと一緒に確認させていただきました。
いつも子どもたちの見守りをありがとうございます。
令和7年度が始まって3日目。今日は地区児童会を開き、各地区での登校下校のこと、危険な場所について話し合いました。1年生にとっては、初めてのことです。不安いっぱいな様子でしたが、6年生を中心とした各班の地区長さんが1年生教室まで迎えに来てくれたおかげでほっとしている顔がたくさん見られました。上級生が1年生にもわかりやすいように「並び方、分かる?」「今日の歩くスピード、速くなかった?」とリーダーであることを自覚し、メンバーー全員に伝わるよう優しく声をかけ工夫する姿がありました。リーダーであることを自覚し、メンバーが安心できるよう振舞うことで、高学年としての力を身につけている過程を見せてもらい、嬉しく感じました。それぞれの地区での安全な過ごし方や安全な登下校を一人一人が自分ごとで創っていくための大切な時間となりました。
入学式
準備と片づけ、さらに1年生のエスコートを6年生が務めました。入場前の緊張の1年生に手をつなぎ、優しい声をかける姿がありました。
式中での歌声は、5.6年生がしっかりとした声でリードし、1年生は、初めて聞く校歌に心が躍動している様子でした。高学年の優しいまなざしとお祝いの気持ちで新1年生を迎えることが出来ました。
満開の桜に包まれながら、八条小学校のあたたかな入学式をみんなで自分ごととして創ることが出来ました。
そして、今日から素敵な全校314名がそろい、良い令和7年度のスタートを切ることが出来ました。
明日からの日常に様々な学びのストーリを子ども達一人一人が創り上げるために教職員一同務めてまいりたいと思います。
保護者の皆様ならびに八条地域の様々な関係、各位の皆様方、地域の皆様方、どうぞ引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。
離着任式
お世話になった教職員の皆様を子ども達とともにお送りしました。新たなステージでのますますのご活躍をお祈りいたします。ありがとうございました。
そして新たに10人の教職員の皆さんをお迎えしました。子ども達の成長をともに喜ぶ一番の応援団として心を新たにしています。どうぞよろしくお願いします。
始業式
一つ目は、仲良くするということ
そのために 「ありがとう」と「ごめんなさい」を言える自分を創るということ
自分がされて嫌なことは人にはしないということ
二つ目は、よく考えるということ
そのために、一人で考える時間も大切にしながら、仲間の話を聞いて新たな発見ができる自分を創る
ということ
三つめは 命を大切にするということ
そのために、早寝早起きをしたり、好き嫌いせずご飯を食べたりする自分の体と心を大切にする自分
を創るということです。
そしてそのための目標をみんなの目標にするため、学校教育目標の原案を紹介しました。
自分ごとで 自分を創る 自分へ さわやかに しなやかに すこやかに
です。
教職員一同、この目標を利用して子ども達の成長を全力でサポートしてまいります。そのために、子ども達の良いところにスポットを当て、さらに伸ばしてまいります。さわやかで しなやかに すこやかな 八条小学校の良い1年間を子どもたちの手で創ることができますよう、保護者のみなさま、地域の皆様そして関係機関の皆様、どうぞご支援とご協力を令和7年度も引き続きよろしくお願いいたします。
入学式準備
そして、始業式の後、明日の入学式の準備をしてくれたのが6年生の皆さんです。
椅子を丁寧にそろえたり、お花を優しく準備したり、体育館の入学式会場準備の様子から一人一人がさせられているのではなく、自分ごとで心を込めて、お祝いする気持ちで、行動していることが伝わってきます。頼もしい6年生です。
明日は、良い一日となりますよう、入学式を学校全体で創ってまいります。新1年生の皆さん、保護者のみな様、ご入学おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
始業式より一足早く新6年生が令和7年度のスタートの準備のため登校してくれました。
この準備のおかげて、八条小学校の新しい年度が動き出します。
下駄箱や教室の準備、体育館でのシート敷き、入学式での歓迎のことばのリハーサル等
他の学年のやる気に満ちた子ども達が、7日(月)から当たり前のようにスタートできるよう心を込めて準備する、これまたやる気に満ちた新6年生の姿がありました。
一緒に準備する先生たちもそんな子どもたちの姿から勇気をもらいました。
新6年生の皆さん
令和7年度の八条小学校を自分ごとで考え創るリーダーとしてよろしくお願いします。